塩麹、やっぱり便利です。
今回は塩茹でして微塵切りにしたオクラにちょこっと入れて和えてみました。
それを冷奴にのせて。
食べるときにちらっと醤油を垂らしてもいけます。
塩麹って発酵調味料だからか、ちょっと塩味が足りないなぁって時にも重宝してます。
例えば先日ドライカレーを作ったときも、最後に少ーし混ぜてやったら不思議と味がまとまるんですよね。
私が日本人だから、それを美味しいと感じるだけなのかもしれないけど。
ふと思ったのですが、オリーブオイルに塩麹とか醤油とかポン酢とかって、やっぱり日本人だから有りな味付けなのかなぁ。
イタリア人やギリシャ人だったら、やっぱりNGな味なのかしらん。
でも、この間なにかのバラエティ番組を観てたら、オーストリアのレストランで肉料理のソースに日本製のポン酢を使っていたんですよね。(バターと一緒に混ぜていたような……)
それにリー&ペリンズのウスターソースの原材料にも醤油が含まれているので、実は意外と醤油の旨みってもともと欧米人には受け入れやすい味だったのかも??
話が飛んじゃいましたが。
こちらの塩麹の記事も面白かったです。
デイリーポータルZ「麹と塩と水で作る凄いうまい調味料」次は海老でやってみよう♪

PR