
アリゾナはまだまだ夏野菜が美味しい~。
ラタトゥイユは夏野菜にピッタリなので、ついつい何回も作ってしまいます。
今回はちょっとアレンジして、白身魚も入れてみました。
作り方も簡単。
鍋にオリーブオイル、ニンニクの微塵切りを入れます。
一番最初は必ず生のトマト。いい感じに水分が出るので焦げません。で、塩をパラパラ。
次に入れる野菜はなんでも良いです。セロリ、ピーマン、タマネギ、ナス……等など。で、塩をパラパラ。(今回はセロリとタマネギを使いました)
次は白身魚の切り身。ここでは塩、胡椒。(ここで魚を省けば普通のラタトゥイユになります)
最後は蓋をするようにズッキーニを載せて、塩をパラパラ。
これで下ごしらえは完了です。


鍋に蓋をしてから火にかけます。最初は中火、音がしてきたら弱火。
一番上のズッキーニが柔らかくなれば出来上がりです。下の野菜・魚にもちゃんと火が通ってます。魚も煮崩れません。
もともとは、タラとジャガイモを使ったスペインの料理方法ですが、ラタトゥイユに応用しても大丈夫でした。
私はいつも無水鍋で作りますが、ルクルーゼやダッチオーブンなど、蓋が密閉できる厚手の鍋があれば手軽に簡単にできます。
もし残ったら、冷蔵庫で冷たーく冷やしてから翌日いただくと美味いです! というか、これ目当てで大量に作りますが、いつもあんまり残ってくれません。(笑)
+++++
その他レシピはこちらの
Recipe目次からどうぞ。

PR