現在休刊してしまったTANTOという料理雑誌に掲載されていたものです。
もともとは紀尾井町のとある料亭で使われていた配合だそうで(記事を書いた方が築地の魚河岸で教えて貰ったそうです)、それを家庭用の割合に直したものです。
アメリカでは柚子が手に入りにくいので、今回はレモンを使用しました。
『手作りポン酢しょうゆ』
+材料
レモン果汁 ~ 180ml
しょうゆ ~ 160ml
酒 ~ 大さじ2強
みりん ~ 大さじ1強
削り節 ~ 10g
昆布 ~ 8cm
+作り方
1.レモンの汁を絞る。昆布は、ガス火で軽くあぶってから使う。
2.全ての材料を保存瓶などに入れたら、冷蔵庫でそのまま1週間、静かに寝かせる。
3.一週間後、漉す。密閉容器などに入れ、冷蔵庫で保存。2~3週間使える。
+Tips
元レシピでは柚子が使用されてます。その場合は4~5個が目安です。
柚子やレモンのほかにも、かぼすやすだち等でも。
出来上がりは2カップ弱と少なめ。ダシが多めなので、少量作って回転を早くした方が良いみたい。
さっそく「白菜と豆腐の蒸し煮」(土鍋に材料を入れて酒をふり蓋をして煮るだけ)を作って試食してみました。
むむむ、こりゃ旨いっす。
市販のものよりもスッキリサッパリしてて、だけどダシの深い味わいが何ともいえず、箸が止まらなくなりました。
この冬は鍋以外に、かけじょうゆとしても活躍しそうです。
例えば、こんな魚の揚げ物などにもいかがでしょう??
サッパリとヘルシーにいただけますよ~

塩・胡椒して、片栗粉をまぶしたら、サラダオイルで揚げるだけ。
(魚はオレンジラッフィを使っています)+++++
その他レシピはこちらの
Recipe目次からどうぞ。

PR